お知らせ – ページ 3
- イベント生物学史分科会研究会「クリスパー(CRISPR)哲学とラマルクの危険な思想」*イベントは終了いたしました。(掲載日:2021年12月04日)
- イベント情報保障のいまとこれから──生存学研究所の取り組み*イベントは終了いたしました。(掲載日:2021年11月11日)
- イベントオンラインワークショップ「方法としての反ワクチン——歴史で考えるワクチン政策と抵抗する人びと——」*イベントは終了いたしました。(掲載日:2021年08月19日)
- イベント立命館土曜講座(掲載日:2021年05月07日)
- イベントオンラインワークショップ 「ロックトインを常態として生きる withコロナ社会研究プログラムの成果から」参加者募集3月28日(日)*イベントは終了いたしました。(掲載日:2021年03月04日)
- イベント障害学国際セミナー:オンライン特別セミナー「新型コロナウイルス感染症と東アジアの障害者」(2月27日(土)開催)傍聴者募集*イベントは終了いたしました。(掲載日:2021年02月24日)
- イベントオンラインシンポジウム「東日本大震災。百年経ったら―記憶・継承・忘却―」参加者募集 3月17日*イベントは終了いたしました。(掲載日:2021年02月17日)
- イベント「日本科学史学会生物学史分科会シンポジウム COVID-19と生物学史」12月19日開催 参加者募集*イベントは終了いたしました。(掲載日:2020年12月18日)
- イベント 「インクルーシブな社会について考える」参加者募集*受付は終了いたしました。(掲載日:2020年10月06日)
- イベント障害学国際セミナー2020オンラインセミナー:東アジアにおける新型コロナウイルス感染症と障害者*イベントは終了いたしました。(掲載日:2020年07月31日)
- イベント土曜講座代替企画 「ウィズコロナ/アフターコロナのアクセシビリティ」 *大変恐縮ですが、定員に達したため受付は終了いたしました。(掲載日:2020年06月26日)
- イベントオンラインセミナー「新型コロナウイルス感染症と生存学」*大変恐縮ですが、定員に達したため受付は終了いたしました。(掲載日:2020年04月24日)
- イベント車いすの移動アクセシビリティ シンポジウム&ワークショップ ※開催延期となりました(掲載日:2020年02月18日)
- イベント母体保護法下の不妊手術・中絶被害について当事者と一緒に考える院内集会(掲載日:2020年01月29日)
- イベント榊原賢二郎編著『障害社会学という視座――社会モデルから社会学的反省へ』合評会(掲載日:2020年01月14日)
- イベント2019年度 第3回(通算20回)現代社会エスノグラフィ研究会 研究報告「観客がつくる舞台―マダンパンの拡張としての東九条マダン」(掲載日:2020年01月10日)
- イベントSkills of Feeling with the World - Fifth Workshop Affective Technologies of Memory and Imagination(掲載日:2020年01月09日)
- イベント2019年度 第2回(通算第19回)現代社会エスノグラフィ研究会 「フィリピン人と家族になって現在―『フィリピンパブ嬢の社会学』以降の私」(掲載日:2020年01月09日)
- イベント講演会「障害者の地域での自立生活と障害者権利条約」(掲載日:2019年12月20日)
- イベント2019年度 第1回(通算第18回)現代社会エスノグラフィ研究会 ワークショップ「多文化共生と労働 ― 東九条×若者×労働の交錯」(掲載日:2019年11月26日)