新型コロナウィルス関連情報を提供しています。情報提供を歓迎します。

研究の現場最新の生存学の研究をおとどけします

ろう者と手話の問題を考える――2023年障害学国際セミナーの報告を通して

2023年10月26日・27日、韓国のソウルで、“Universal Access in Information Society (CRPD article 9 accessibility):Persons with Disabilities and Revolution of Information Accessibility(情報化社会とユニバーサルアクセス(障害者権利条約9条:アクセシビリティ):障害者と情報アクセシビリティの革命)”をテーマとして、障害学国際セミナー2023が行われました。2010年に始まったこのセミナーですが、2020年、2021年...

2023-12-01, 種村光太郎(立命館大学先端総合学術研究科・院生)

研究の現場一覧へ

お知らせ

おすすめコンテンツ

『知と実践のブリコラージュ ――生存をめぐる研究の現場』を刊行しました

「障老病異」(障害、老い、病い、異なり)にある人びとの生きる過程に着目し、これからのあるべき社会を...

『知のフロンティア――生存をめぐる研究の現場』を刊行しました

本書「知のフロンティア――生存をめぐる研究の現場」は、立命館大学生存学研究センターのウェブサイトに...

arsvi.com 「生存学」創生拠点

書庫利用案内

「生存学」創生拠点パンフレットダウンロードページへ

「生存学奨励賞」

立命館大学大学院先端総合学術研究科

立命館大学人間科学研究所

立命館大学

ボーフム障害学センター(BODYS)

フェイスブック:立命館大学生存学研究所