新型コロナウィルス関連情報を提供しています。情報提供を歓迎します。
研究の現場最新の生存学の研究をおとどけします
沖縄を「理解」する――シングルマザーの語りをもとに
ひと昔前まで、主に「日本のハワイ」「楽園」というイメージしかもたれていなかった沖縄も、最近では、米軍基地や子どもの貧困といった問題を抱えていることが、メディアでも取り上げられるようになったと思います。
戦後から現在に至るまでの沖縄に焦点をあてた社会学研究は、さまざまな困難を抱える沖縄の人々が、相互扶助的なネットワークを駆使しながら生き抜く姿を明らかにしてきました。これは、沖縄的共同体(あるい...
2023-01-01, 平安名萌恵(立命館大学大学院先端総合学術研究科院生・日本学術振興会特別研究員DC2
お知らせ
- イベント国際シンポジウム「精神医学のトランスサイエンス」 『グローバル・メンタルヘルスを再考する:「治療のギャップ」のエビデンスギャップ』 基調講演 ステファン・エックス(エジンバラ大学社会人類学上級講師)(掲載日:2023年01月26日)
- イベント「第8回生存学奨励賞授賞式」参加者募集(掲載日:2023年01月16日)
- お知らせ第8回「生存学奨励賞」受賞作が決定しました(掲載日:2023年01月13日)
- イベント合評会「櫛原克哉『メンタルクリニックの社会学』(青土社、2022年)と駒澤真由美『精神障害を生きる』(生活書院、2022年)」【2023年1月29日(日)16:00~19:00】(掲載日:2022年12月27日)
- イベント立命館土曜講座【2023年1月14日、21日 10:00~11:30】※イベントは終了いたしました(掲載日:2022年12月09日)
- イベント公開セミナー2022「障害のある人もない人も共に働く場とは」【12月19日(月)19:00~21:00】※イベントは終了いたしました。(掲載日:2022年12月09日)
- イベント「PLAN 75」の上映会・トークイベント【12月23日(金) 14:30(開場14:00)~18:00】※イベントは終了いたしました。(掲載日:2022年11月25日)