お知らせ
- お知らせ長瀬修教授が審査委員長を務めた障害者権利条約中華民国(台湾)第2回審査が終了、総括所見が公表されました。(掲載日:2022年08月09日)
- お知らせ医療社会学研究会主催合評会(立命館大学生存学研究所共催)『〈伝統医学〉が創られるとき―ベトナム医療政策史』(小田なら著、京都大学学術出版会、2022年)*イベントは終了いたしました。(掲載日:2022年05月11日)
- お知らせ第7回「生存学奨励賞」受賞作が決定しました(掲載日:2022年02月21日)
- お知らせ オンラインワークショップ「ロックトインを常態として生きる――withコロナ社会研究プログラムの成果から」
Youtubeが公開されました(掲載日:2021年09月27日) - お知らせ第6回「生存学奨励賞」受賞作が決定しました(掲載日:2021年03月05日)
- お知らせ「総長声明-ダイバーシティ&インクルージョン推進に向けて」と生存学研究所(掲載日:2021年01月21日)
- お知らせ英文のジャーナル、Ars Vivendi Journal No. 12 を刊行しました。(掲載日:2020年04月01日)
- お知らせ『知と実践のブリコラージュ ――生存をめぐる研究の現場』を刊行しました(掲載日:2020年03月10日)
- お知らせ第5回「生存学奨励賞」受賞作が決定しました(掲載日:2019年12月27日)
- お知らせ本研究所運営委員の千葉雅也准教授の「デッドライン」(『新潮』2019年9月号)が、第41回野間文芸新人賞を受賞しました。(掲載日:2019年11月11日)
- お知らせ「旧優生保護法被害からの人権回復に向けて――優生思想との訣別」が開催されました(掲載日:2019年04月09日)
- お知らせ 第4回「生存学奨励賞」受賞作が決定しました(掲載日:2018年12月21日)
- お知らせ第3回「生存学奨励賞」受賞作が決定しました(掲載日:2017年12月22日)
- お知らせOICセミナーハウスのバリアフリー化促進(掲載日:2017年10月25日)
- お知らせセンター客員研究員・飯田奈美子氏が日本通訳翻訳学会「第1回新崎賞」を受賞(掲載日:2017年09月15日)
- お知らせ【終了しました】ブックセンターふらっとで「生存学」フェアを開催(掲載日:2017年05月11日)
- お知らせ『知のフロンティア――生存をめぐる研究の現場』を刊行しました(掲載日:2017年04月18日)
- お知らせセンター運営委員 長瀬修特別招聘研究教授が台湾の障害者権利条約の国際審査委員長に選出(掲載日:2017年03月23日)
- お知らせ第2回「生存学奨励賞」受賞作が決定しました(掲載日:2016年12月19日)
- お知らせCall for Papers for Ars Vivendi Journal, No. 9 (March 31, 2017)(掲載日:2016年07月12日)