お知らせ – ページ 5
- イベント岡村淳監督 ブラジル・ドキュメンタリー映画企画(掲載日:2018年01月23日)
- イベント共依存の倫理と支援の在り方(掲載日:2018年01月23日)
- イベントフェミニズム研究会 第10回公開研究会 フェミニズム×現象学――フェミニスト現象学と「個人的な経験」をめぐって(掲載日:2018年01月18日)
- イベント立命館大学生存学研究センター 現代社会エスノグラフィ研究会 2017年度(2018年) 第1回公開研究会(通算第14回)(掲載日:2018年01月10日)
- イベント立命館土曜講座(掲載日:2017年12月22日)
- イベント国際ワークショップ "Challenges of Illness Narratives"(掲載日:2017年11月08日)
- イベントフェルナンド・ヴィダル教授の4回連続セミナー ”Personhood, Body, and Brain”(掲載日:2017年11月08日)
- イベントフェミニズム研究会 第9回公開研究会(2017年度・第1回)「男らしさ」の所在――『非モテの品格』著者・杉田俊介さんをお迎えして(掲載日:2017年11月06日)
- イベント朝鮮学校が育むもの――『60万回のトライ』上映・講演会(掲載日:2017年09月28日)
- イベント『正義・平等・責任』から/とともに生存をめぐる制度・政策についてかんがえる(掲載日:2017年08月24日)
- イベント国際シンポジウム「古典から現代へ―社会学のディシプリン再生はいかにして可能か―」(掲載日:2017年08月01日)
- イベント消えた「社会的入院」問題――「重度かつ慢性」基準化で始まる新たな長期入院(掲載日:2017年02月28日)
- イベント津久井やまゆり園事件を考える2・26大阪集会(掲載日:2017年01月27日)
- イベント生存をめぐる制度・政策 連続セミナー「障害/社会」第10回「中国における障害者の権利:最新動向と将来展望」(掲載日:2017年01月26日)
- イベント現代社会エスノグラフィ研究会 2016年度第4回(公開・通算第12回) 「架橋する「自」と「他」:移動する人々への長期的・複数地調査から」(掲載日:2017年01月24日)
- イベント朝鮮学校が問うもの――映画『蒼のシンフォニー』上映会(掲載日:2017年01月18日)
- イベント岡村淳監督 ブラジル・ドキュメンタリー映画企画(掲載日:2017年01月18日)
- イベント第5回「精神分析と倫理」研究会—現代的精神病理の展望:「サントーム」をめぐって―(掲載日:2016年12月19日)
- イベントフェミニズム研究会 第8回(2016年度・第3回)公開研究会「性における差別と支配:ヴァルネラビリティをめぐって」(掲載日:2016年12月16日)
- イベントフェミニズム研究会 第7回(2016年度・第2回)公開研究会「『〈抵抗〉としてのフェミニズム』解題――田崎英明さんを囲んで」(掲載日:2016年12月16日)