お知らせ – ページ 3
- お知らせ本研究所の関わるプロジェクト「SoS時代のシステムの安全性・信頼性とイノベーションの両立に向けたデジタルインフラ整備及びガバナンスのあり方に係わる研究開発」(NEDO採択事業)が、本学HPの「研究プロジェクトレポートvol.1」で紹介されております。(掲載日:2023年05月15日)
- 募集情報2023年度 若手研究者研究力強化型「国際的研究活動」(前期)募集のお知らせ※募集は終了いたしました。(掲載日:2023年04月24日)
- 募集情報2023年度「生存学研究所 研究プロジェクト」募集のお知らせ※募集は終了いたしました。(掲載日:2023年04月24日)
- お知らせ本研究所の松原洋子先生、後藤基行先生のELSI(倫理的・法的・社会的課題)への取り組みが、本学HPの「研究プロジェクトレポートvol.2」で紹介されました。(掲載日:2023年04月14日)
- お知らせ2022年度立命館大学グッドプラクティスに、生存学研究所主催の「映画『PLAN 75』上映会・トークイベントの情報保障を伴うハイブリッド開催」が採択されました。(掲載日:2023年04月05日)
- イベント第19回水俣病記念講演会~歯止めとしての記憶~【4月29日(土・祝) 14:30(開場14:00)~18:00】※イベントは終了いたしました。(掲載日:2023年03月28日)
- イベント立命館土曜講座4月テーマ「障害者権利条約の初回審査と総括所見」【2023年4月8日、15日 10:00~11:30】※イベントは終了いたしました。(掲載日:2023年03月15日)
- イベント地域・民族・性の交差を/から見つめる森崎和江――報告・討議・映像作品上映によるアプローチ【2023年3月3日(金)10:30-17:50】※イベントは終了いたしました。(掲載日:2023年02月02日)
- イベント国際シンポジウム「精神医学のトランスサイエンス」 『グローバル・メンタルヘルスを再考する:「治療のギャップ」のエビデンスギャップ』 基調講演 ステファン・エックス(エジンバラ大学社会人類学上級講師)【2023年2月18日(土)16:00-18:30】※イベントは終了いたしました。(掲載日:2023年01月26日)
- イベント「第8回生存学奨励賞授賞式」参加者募集※イベントは終了いたしました。(掲載日:2023年01月16日)
- お知らせ第8回「生存学奨励賞」受賞作が決定しました(掲載日:2023年01月13日)
- イベント合評会「櫛原克哉『メンタルクリニックの社会学』(青土社、2022年)と駒澤真由美『精神障害を生きる』(生活書院、2022年)」【2023年1月29日(日)16:00~19:00】※イベントは終了いたしました。(掲載日:2022年12月27日)
- イベント立命館土曜講座【2023年1月14日、21日 10:00~11:30】※イベントは終了いたしました。(掲載日:2022年12月09日)
- イベント公開セミナー2022「障害のある人もない人も共に働く場とは」【12月19日(月)19:00~21:00】※イベントは終了いたしました。(掲載日:2022年12月09日)
- イベント「PLAN 75」の上映会・トークイベント【12月23日(金) 14:30(開場14:00)~18:00】※イベントは終了いたしました。(掲載日:2022年11月25日)
- お知らせプロジェクト「SoS時代のシステムの安全性・信頼性とイノベーションの両立に向けたデジタルインフラ整備及びガバナンスのあり方に関わる研究開発」がNEDO公募事業に採択されました(掲載日:2022年11月24日)
- お知らせ【知の拠点を訪ねて】「障老病異」を抱えて生きる身体と社会の関わりを探究する ※大学HP「NEWS & TOPICS」で当研究所の活動について紹介(掲載日:2022年11月15日)
- イベント合評会『病いの会話 ネパールで糖尿病を共に生きる』【11月5日(土)15:00~18:00】※イベントは終了いたしました。(掲載日:2022年10月13日)
- 募集情報2022年度 若手研究者研究力強化型「国際的研究活動」(後期)募集のお知らせ※募集は終了いたしました(掲載日:2022年10月12日)
- お知らせ後藤基行先生代表プロジェクト「医療・ヘルスケア領域におけるELSIの歴史的分析とアーカイブズ構築」がRISTEX「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」に採択されました(掲載日:2022年10月03日)