研究の現場 – ページ 9
- 核をどのように捉えるか――完璧ではない科学と私たち
- 韓国ソウルの「日本出身者」の生活する空間
- 「植民」からみた経済秩序――文藻外国語大学「<日本文学・言語・文化>国際研究フォーラム」研究発表と「植民地遺構」を歩く
- よりよく生きるためにゲームを使う――中国におけるインタラクティブメディアアートとデジタルゲーム
- Boston USAでの国際交流――International Symposium on ALS/MNDに参加して
- 障害学による歴史と政治を越えたつながり――「中国残障政策多学科研討会」に参加して
- 「大切な他者」のためになりたいという欲望――著書『共依存の倫理』を振り返る
- ソーシャルワークの専門性とは何か?――日本精神保健福祉士協会の医療観察法への関わりをめぐって
- ケア分配の倫理学――その責任のありかとありかたとをめぐって
- 人工呼吸器を装着した私の挑戦――障害学国際セミナー2017に参加して