立命館大学ジェンダーフォーラム|書評セッション:平山亮著『迫りくる「息子介護」の時代』(光文社新書、2014年〔上野千鶴子推薦・解説〕)

掲載日: 2014年06月18日

*
チラシダウンロード
(PDF形式:254KB)

日時:2014年7月4日(金)18:30-20:30
会場:立命館大学衣笠キャンパス 末川記念会館第3会議室(情報交換会会場:同キャンパス 創思館407)
主催:立命館大学国際言語文化研究所(2014年度研究所重点研究プロジェクト「ジェンダー研究会」)
共催:立命館大学生存学研究センター
*参加無料・事前申し込み不要

企画趣旨

生存学研究センター プロジェクトA-2:生存のエスノグラフィー

 「息子介護」って「息子を介護すること?」とよく誤解されるそう。いえいえ、そうではありません、息子による親の介護、のことです。

 現在、家族介護者の3人に1人は男性、そのなかでも息子による介護が徐々に増えています。ただでさえ困難な家族介護が息子に担われるとなると、ましてや困難が想像されます。著者は28名の当事者にインタビューして実態を明らかにします。この男性たちは高齢者虐待予備軍ともみなされています。追い詰められる前に当事者同士、互いにグチをこぼしたり、助けあえばよさそうなものなのに、息子介護者がいちばん会いたくないのは自分と同じ立場にいる者たちだとか。その謎に著者は迫ります。

 上野千鶴子の帯にもこうあります。「気鋭の社会倫理学者が介護からあぶり出す『男という困難』」。解説のタイトルは「もうひとつの『男性学』」です。

著者紹介

平山 亮
東京都健康長寿医療センター研究所、日本学術振興会特別研究員。1979 年生、専門は社会老年学、社会心理学。東京大学大学院修士課程を経て、オレゴン州立大学大学院博士課程修了、博士(学術)。

コメンテーター

谷村 ひとみ
立命館大学大学院先端総合学術研究科博士課程・日本学術振興会特別研究員・研究テーマ「シングルマザーの老後」

泉谷 瞬
立命館大学大学院文学研究科博士課程・研究テーマ「日本近現代文学における結婚表象について」

司会

上野千鶴子
立命館大学大学院先端総合学術研究科特別招聘教授

プログラム

18:30 書評セッション開始
◇趣旨説明:上野千鶴子
◇講演:平山亮
◇コメント:谷村ひとみ・泉谷瞬
◇ディスカッション
20:30 書評セッション終了
20:35 情報交換会開始(於:創思館407)
21:30 情報交換会終了

お問い合わせ先

立命館大学国際言語文化研究所
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
TEL:075-465-8164 FAX:075-465-8245
E-mail:genbun@st.ritsumei.ac.jp

※駐車スペースがございませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。