目次
目 次
まえがき ―〈抵抗〉としてのフェミニズム 堀江有里 5
第Ⅰ部 軌跡 ―公開研究会の記録
1.境界を揺るがす
  ―映画『トークバック』上映会・坂上香監督を迎えて		14
2.公開研究会・協力企画の記録		35
第Ⅱ部 思考 ―フェミニズムをめぐる論考
■理論/実践
1.フェミニスト軍事化分析を考察する	池田直子	52
2.フェミニズムとフィールドワーク
  ―アメリカ合衆国のシングルマザーと児童福祉	中川志保子	68
3.DVにおける分離政策のオルタナティヴのために
  ―リンダ・ミルズおよび修復的正義の視点	小西真理子	88
4.マイクロアグレッション概念の射程	金 友子	105
5.「個人的なことは政治的なこと」をめぐる断章	堀江有里	124
■読解/倫理
6.宝塚歌劇にみる男役・娘役の向こう側
  ―生きていくためのファンタジー	川端美季	154
7.「私はあなたではない」をめぐる思考と実践	山口真紀	194
8.性差別の構造について
  ―江原由美子の性支配論をめぐって	堀田義太郎	207
■特別寄稿
9.異性愛批判の行方 ―支配服従問題の消失と再興	小泉義之	226
    【翻訳資料1】レッドストッキングス宣言
    【翻訳資料2】政治的レズビアニズム―異性愛反対論
あとがきにかえて
 フェミニズムの記憶	山口真紀	261
 燈明のフェミニズム	大谷通高	265
執筆者紹介 267











