ミニシンポジウム:「人口」管理の科学
―優生学、精神衛生、結核―
保明綾氏(マンチェスター大学准教授)の基調講演と研究報告
掲載日: 2024年12月26日
日時:2024年1月23日(木)
時間:15:00~18:00
場所:立命館大学衣笠キャンパス創思館401又は402、オンライン
主催:立命館大学大学院先端総合学術研究科
共催:立命館大学生存学研究所
企画・イベント趣旨
保明綾氏(マンチェスター大学准教授)の立命館大学大学院先端総合学術研究科での集中講義の延長として「人口」管理の科学に関するミニシンポジウムを開催する。保明氏の近著(Science for Governing Japan’s Population (Science in History))の内容をメインに、立命館大学衣笠総合研究機構研究員塩野麻子氏の近刊『病原菌と人間の近代史―日本における結核管理』に関わる報告を含め、日本側からも優生保護や精神衛生に関わる報告を行う。
人口を管理するという近代的なまなざしの成立、つまり人間を集合として統計的に把握しその健康や命を管理しようとする発想の登場と、その試行錯誤と実例(と被害)について報告と議論を行う。
ZOOM
https://ritsumei-ac-jp.zoom.us/j/97146640099 ミーティングID: 971 4664 0099 *文字情報保障あり |
プログラム
挨拶・司会:後藤基行(立命館大学大学院先端総合学術研究科・生存学研究所)
15:00 | 保明氏講演 50分 |
---|---|
15:50 | 質疑 10分 |
16:00 | 休憩 10分 |
16:10 | 「近代日本における結核管理:病の「潜在」をめぐる認識と実践」 塩野麻子(立命館大学衣笠総合研究機構)30分 |
16:40 | 質疑 10分 |
16:50 | 「1954年・63年精神衛生実態調査による障害者把握」 後藤基行(立命館大学先端総合学術研究科・生存学研究所)15分 |
17:05 | 「優生保護法下における障害を理由とした不妊手術等を受けた被害者へのインタビュー調査から見えてきたこと」 坂井めぐみ (立命館大学衣笠総合研究機構)25分 |
17:30~17:55 | 質疑・ディスカッション |
17:55 | コメント 松原洋子(立命館大学先端総合学術研究科・生存学研究所) |
連絡先
阿久津美紀(立命館大学衣笠総合研究機構)
mikaut5@fc.ritsumei.ac.jp