トークセッション 第2回「生存学の天窓」
講師:鎌田真和(障害者総合情報ネットワーク元専従職員)
日時:2025年1月29日(水曜日)午後3時30分〜午後4時30分
会場:立命館大学衣笠キャンパス創思館 4階 生存学研究所書庫
https://www.ritsumei.ac.jp/campusmap/
参加費:無料
開催形式:対面とオンライン(要事前申込み)
対面会場定員:先着15名
主催:立命館大学生存学研究所
趣旨
生存学研究所では、障害者運動に関わるものや、当事者団体が刊行してきたもの、医療者が集めたものや医療行政・福祉行政にかかわる文書など、様々な資料が集められてきました。そうした資料をみなさんに知っていただく機会を設けることにしました。
生存学書庫には天窓があります。天窓をのぞきこむように、みなさんに書庫のなかを俯瞰していただけるよう、生存学の資料を紹介していきます。
第2回では、障害者総合情報ネットワーク(BEGIN)の資料をとりあげます。現在のようにインターネットで簡単に行政に関する情報が得られるわけではなかった時代、BEGINは、障害者運動の「情報発信基地」として機能してきました。BEGINで情報の収集・管理・発信、アクセシビリティの保障に携わっておられた方からお話いただきます。
参加申込み方法
参加ご希望の方は、以下のサイトからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/7XAZbMjqUB
※1月27日(月)までにお申込みください
※会場の都合上、対面参加は先着15名までとさせていただきます。
※オンライン参加の方には、開催前日にZoomのURLをお送りする予定です。
※オンライン配信の画面に、日本語字幕を表示する予定です。Zoomの自動字幕機能を使用するため、十分でない場合があるかもしれませんが、ご了承ください。
上記のサイトのご利用が難しい場合、①お名前、②メールアドレス、③ご所属先(ある場合)、④参加方法(対面/オンライン)を下記の問い合わせ先までご連絡ください。
当日の対面会場でサポートを必要とされる方は、開催の3日前までにメールでご相談ください。
お問い合わせ先
kiwt03[at]fc.ritsumei.ac.jp(生存学研究所・岩田)
※@を[at]に置き換えています。