2025年1月31日必着 生存学研究所 研究員1名公募
立命館大学生存学研究所は「障老病異」をテーマに、各種研究プロジェクト、国際交流、アーカイビング事業、支援テクノロジー開発などを行う立命館大学の学内研究所の一つです。今回、これらの活動に貢献してくれる研究員の公募を行います。
1.研究所HP
https://www.ritsumei-arsvi.org/
2.募集職種
研究員(任期あり)1名
3.職務内容
「障老病異」に関わる国際交流事業、アーカイビング事業、支援テクノロジー開発などのプロジェクト運営に協力いただきます。
① 東アジアにおける生存学拠点形成に関わる国際会議などでの報告や運営補助業務
② 生存学研究所が進めるアーカイビング業務の遂行や資料調査・訪問調査
③ 支援テクノロジー開発に関わるイベントへの協力
④ 立命館生存学研究所叢書の編集補助の業務
4.雇用期間等
期間:2025年4月1日~2026年3月31日
常勤(任期あり)
※1年以内で年度をまたぐ雇用契約は行わない(雇用契約は、契約期間満了時の業務量、本人の能力、勤務成績および態度、従事している業務の進捗等を確認し、双方合意の上、4回を上限として更新することがあります)。但し、年齢が満60歳に達した日以降に到来する最初の3月31日を超えて雇用しません。また、外国籍の方は、就労可能な在留資格の取得と、本人の入国をもって雇用開始となります。
5.勤務地
立命館大学衣笠キャンパス
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
6.所属
立命館大学衣笠総合研究機構
7.応募資格
以下の①から④までの条件をすべて備えていること
① 博士の学位を取得している方(着任までに取得見込みの方を含む)
② 障老病異に関わる学問、またはそれを含みこむより広い社会思想史的な研究に従事してきたこと
③ 過去5年以内に査読付き論文を1本以上発表していること
④ 障老病異に関する社会活動やイベントの運営などにおいて、障害・難病当事者に対する合理的配慮やアクセシビリティその他に関わる業務に従事したことがあること、またはそのような活動に積極的に取り組む意欲を持っていること
8.待遇
年額本俸 2,880,000円(月額 240,000円)
年度途中で雇用するときの年額本俸は、年額本俸の月支給額に雇用期間の月数を乗じた額とします。ただし、月途中で雇用するときの当該月については、日割で支給します。
※交通手当、扶養手当、住宅手当なし
※雇用期間中は、日本私立学校振興・共済事業団(私学共済)雇用保険に加入する
※その他、勤務条件は、学校法人立命館の規程に基づき雇用契約書にて定める
9.勤務時間等
■専門業務型裁量労働制*を適用します。
※「専門業務型裁量労働制」(労働基準法第38条の3にもとづく制度) 業務の性質上、業務遂行の手段や方法、時間配分等を大幅に労働者の裁量に委ねる必要がある業務を定め、その業務に就いた場合、適用に同意した場合はあらかじめ定めた時間(本学では7.5時間/日)働いたとみなす制度。
■就業日や勤務時間等は下記を基本とし、研究員の裁量で決定することができます。
就業日:月曜日から金曜日
就業時間 9:00~17:30
休憩時間 11:30~12:30
休日:日曜日および土曜日/国民の祝日に関する法律に規定する日/年末年始(12月28日から1月5日まで)/創立記念日(5月19日)/その他の臨時休業日
※深夜勤務および休日出勤は原則認めません。
10.募集期間・応募締切
募集期間 |
2025年1月7日~1月31日 (募集期間内であっても適任者が見つかり次第に募集・応募受付を終了とします) |
---|---|
応募書類提出締切 | 2025年1月31日(金) 必着 |
11.応募書類
① 履歴・業績書
② 主要論文の別刷り(pdf)
③ 研究業績の概要(A4判:1,000字程度)
④ 今後の研究計画(A4判:1,000字程度)
⑤ 最終学位の証明書(学位授与証明書等)
※①③④は書式自由。⑤は採用決定後の提出でも可
下記のメールアドレス宛に電子メールにて書類を送付してください。
※応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。
12.選考・結果通知方法
① 書類選考 ② 面接審査(zoomで実施する場合があります)
※面接審査に関する交通費は支給しませんのでご了承ください。
13.応募書類送付先・お問い合わせ
立命館大学生存学研究所事務局
メールアドレス: ars-vive@st.ritsumei.ac.jp
14.その他
・本学は、各キャンパス内全面禁煙です
・本学は女性活躍推進法の趣旨に則り、女性の積極的な応募を歓迎します
・本学はワークライフ・バランスに関する諸制度を整備しています
詳細は<立命館大学男女共同参画推進リサーチライフサポート室ホームページ:https://www.ritsumei.ac.jp/research/rsupport/ にてご確認ください。