日本医史学会関西支部総会兼学術集会
掲載日: 2024年11月20日
日本医史学会・立命館大学生存学研究所・太田家史料研究会・岡山医学史研究会 共催
期日:2024年12月8日(日曜日)
受付開始:午前9時
開演:9時30分
会場費:2,000円、学生・院生無料
会場:京都教育文化センター301号室
〒606-8397京都市左京区聖護院川原町4-13
特別講演:入浴と養生
演者:立命館大学 衣笠総合研究機構 特別招聘准教授 川端美季
PDF:日本医史学会関西支部総会兼学術集会プログラム
プログラム(敬称略)
《一般演題》 | |
---|---|
9時30分 一座長一 島山奈緒子 |
1. 日本における打膿の展開一経過報告パート3 谷田保啓(名古屋市) 2. 土肥慶蔵著『世界徴毒史』文献からの起源について 高橋正子(名古屋市) 3. 『傘灸』の考証 姜姍(京都市) 4. 岡山大学鹿田図書館所蔵の尾張浅井家関連医書群について 松木宣嘉(高松市) |
10時35分 一座長一 田中祐尾 |
5. 神戸時代のラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の眼を診察したエドワルド・パピリエル医師 飯塚修三(西宮市) 6. 曲直瀬正純の『亨徳院累系井由緒』について 今井秀(豊中市) 7. ルイス・デ・アルメイダとトードス・オス・サントス王立病院 相川忠臣(長崎市) 8. 中世イスラム世界の「心の医学」の展開と特質について 尾崎貴久子(横須賀市) |
11時40分 | 関西支部総会 支部長挨拶 猪飼祥夫 事務局長報告・伝達 田中祐尾 『医譚』賞 牡丹芍薬の本草学的研究、『本箪概説』中訳本の成果 横浜商科大学准教授 久保輝幸 |
昼休み | |
《特別講演》 | |
13時00分 一座長一 猪飼祥夫(支部長) |
入浴と養生 立命館大学衣笠総合研究機構 特別招聘准教授 川端美季 |
14時05分 一座長一 三鬼丈知 |
9.『馮氏藏明刻春宮善本圖冊』について 永塚憲治(函館市) 10. 名古屋玄医における『仲景医書』と『難経』 松岡尚則、永塚憲治、安部郁子(高知市) 11. 大槻玄択『病家十誤』(1804)にみる病家の心得 平尾真智子(京都市) 12. 『漢洋医事問答井論医絶句』について 関屋成彰(京都市) 13. 太田家史料の古活字版『玉機微義』について 島山奈緒子(京都市) |
15時25分 一座長一 今井秀 |
14. 劉家と久野家一幕末明治期の儒家と医家の縁戚関係一 長野仁(神戸市) 15. 「糸毬」から「糸球体」に至る医学用語の変遷 野村信介(山添村) 16. 野呂天然『生象止観』(京大蔵)の写本部分について 西嶋佑太郎(京都市) 17. 『彌性園方函』引用書考 鬼丈知(大阪市) 18. 『先代舊事本紀大成經』「醫綱本紀」について 猪飼祥夫(京都市) |
16時40分 | 閉会の辞 支部長 猪飼祥夫 |
《紙上発表》 | |
1.関東大震災の横浜バラック住宅にみる生活復興 鈴木紀子(東京都) |