生存学研究センター 若手研究者グローバル活動支援 – ページ 4
- 「日比二世及び、その家族の日本定住過程の研究-人々は単なる看護・介護・福祉労働者なのか?」 (フィリピン)
- "Independent Living for Spinal Muscular Atrophy Patients 〜Mental care for patients leaving long-term hospitalization〜"(ドイツ)
- 「感染地域のブルーリ潰瘍問題の実態と取り組み」
- :"Hetch Hetchy: a View from Japan," the American Society for Environmental History Portland Conference, Panel 4-B: Across the Pacific: Cross-boundary Influences″(アメリカ)
- 「平和構築におけるNGOの役割 -スリランカ紛争を事例として-」(スリランカ)
- ケンブリッジ大学キングズ・カレッジでの国際カンファレンス「フーコー、家族、政治、(Foucault,the Family & Politics)への参加(イギリス)
- 「第11回世界乳幼児精神保健学会世界大会」(横浜)
- 「障害とアートの歴史的展開―アウトサイダー・アートとパフォーミングアーツを巡って」(フランス)
- 「生存戦略としての移動と定着―移行期モンゴル国の牧畜経営に関する一考察」(モンゴル)