研究の現場 – ページ 10
- スラムの観光化に対する住民のふるまい
- 生活保護の「適正化」とはいかなるものであったのか
- 対人援助場面のコミュニティ通訳現場―母子保健場面のコミュニケーション支援の調査報告書完成―
- 母子世帯の母親における経済的・時間的自律性――第16回ベーシック・インカム世界大会での報告
- アジアの精神障害者とオルターナティヴ療法/社会運動――TCI-A会議とINTAR学会への参加を通じて
- 北京市の低所得層の暮らしと地域再開発にみる、生存戦略・七変化
- 植民地時代をめぐる記憶の「場」―台湾・高雄市における廃墟とアート
- 精神障害者のグローバルな草の根運動の研究――誰も閉め出さない世界のために
- 日本の介護保障のあゆみをとらえなおす――ローカルな歴史への探求
- 過去・現在・未来のためのアーカイブ――死刑制度の歴史研究と新史料の発掘