特別講義 経済学的アプローチから学ぶ生存学

掲載日: 2013年02月05日
日時 2013年2月21日(木) 15:00〜
場所 立命館大学衣笠キャンパス創思館401
参加 参加費無料・事前登録不要

プログラム

15:00 企画趣旨説明・講師紹介(安部彰 生存学研究センター)
15:05〜15:35 ショートレクチャーⅠ「社会的選択理論の有効性と規範理論への含意」
15:35〜15:45 休憩
15:45〜16:30 研究報告Ⅰ「Axiomatic characterization of distribution rules based on equality of capabilities」
16:30〜16:45 質疑応答
16:45〜17:00 休憩
17:00〜17:30 ショートレクチャーⅡ「科学・客観性・因果」、「計量分析における内生性とその対処法」
17:30〜17:40 休憩
17:40〜18:25 研究報告Ⅱ「Economic consequences of Japanese employment policy for people with disabilities: Evidence from a regression discontinuity approach (With Mayu Fujii)」
18:25〜18:40 質疑応答

企画趣旨

生存学の研究対象は人々の生に応じて多様であり、それに迫るアプローチも多様です。そこで、各専門領域から生存学への応用的アプローチをひろく学んでもらう機会をもうけました。また「応用」の前提となるそれぞれの学についても理解しておく必要があるということで、研究報告の前にショートレクチャーを配しました。講師は、気鋭の若手経済学者である坂本徳仁氏(東京理科大学講師・生存学研究センター客員研究員)です。ふるってご参加いただけると幸いです。

概要(講師より)

研究報告Ⅰ「Axiomatic characterization of distribution rules based on equality of capabilities」は、 アマルティア・セン教授の潜在能力アプローチに関する研究です。「潜在能力の平等」に従った分配が理論的にどのような性質をもつのか分析した研究になります。

研究報告Ⅱ「Economic consequences of Japanese employment policy for people with disabilities: Evidence from a regression discontinuity approach (With Mayu Fujii)」は、日本の障害者雇用納付金制度が障害者の雇用にどのような影響をもつのか計量的な手法で検証した研究になります。

なお、今回の研究報告にご参加頂く方には、事前に以下の文献・視聴教材に目を通して頂けましたらと思います。

  • 1)Sen (1985=1988)『福祉の経済学:財と潜在能力 』の日本語版序文: セン教授自身による潜在能力アプローチについての手際のよい解説になっています。最低限の知識として読んでおいてください。
  • 2)市村英彦 (2012) 「計量経済分析序説」、『経済セミナー』2012年10・11月号収録: 初心者向けに「実験ができない環境の下で、どのようにして信頼できる計量的証拠を得るか」という問題を手際よく解説した文献になります。高校レベルの数学の知識があれば十分に理解できます。社会科学における計量分析の有効性を理解するためにも読んでおいてください。
  • 3)TEDのDuflo講演(http://www.ted.com/talks/lang/ja/esther_duflo_social_experiments_to_fight_poverty.html): 貧困対策の有効性を検証するために、計量的手法を用いて大きな成果を挙げてきたデュフロ教授のTED講演です。計量的手法の応用例および有効性を確認するために、ぜひご視聴ください。

この他、潜在能力アプローチおよび計量経済学のやや専門的な内容としては、以下の文献を参考にしてください。

  • 1)Sen (2009) The Idea of Justice, Cambridge, MA.: Belknap. の Ch.11からCh.14まで: セン教授による潜在能力アプローチの優位性とその限界に関するレビューです。この他、Rawls以降の政治哲学に対する批判や「包括的な」判断の重要性、理性の擁護について書かれた10章までの内容も大変勉強になります。
  • 2)Angrist and Pischke (2008) Mostly Harmless Econometrics: An Empiricist's Companion, Princeton, N.J.: Princeton U.P.: 大学3〜4年生以上を対象に、社会科学の中心的な分析手法として大きく発展してきた計量経済学を解説した本です。大学1〜2年生レベルの数学が要求されますが、信頼のできる計量的手法について理解する上で最もわかりやすい本です。

より厳密な議論にご関心のある方は以下の文献を参考にしてください。

  • 1)Roemer (1996) Theories of distributive justice, Cambridge, MA.: Harvard U.P.
  • 2)Fleurbaey (2008) Fairness, responsibility and welfare, Oxford, Oxford U.P.
  • 3)Wooldridge (2010) Econometric analysis of cross section and panel data, 2nd ed., Cambridge, MA.: MIT Press.

以上。

主催

立命館大学生存学研究センター

お問い合わせ先

立命館大学生存学研究センター事務局
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
TEL: 075-465-8475 FAX:075-465-8245
E-mail: ars-vive@st.ritsumei.ac.jp

※駐車スペースがございませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。