立岩 真也

生存の現代史

生存学HP内:「立岩真也」をご覧ください。こちらにしばらく関わってきて、どんなことを思ったか(思っているか)、どんな仕事がなされるとよいと思うかについては『生存学』5(2011)所収の「五年と十年の間で」をまず読んでみてください。お金を払って買ってもらう雑誌に載ったものですが、この短文はあえて全文を掲載させてもらっています。さらに、『生存学』3(2010)所収の天田×立岩「生存の技法/生存学の技法――障害と社会、その彼我の現代史・1」『生存学』4(2010)所収の「2」を読んでもらうのがよかろうと思います。

「理屈」は大切だと思っていて、それは、一段一段考えていけばできることなのだろうと思ってもきたし、今でも思っています。とはいえ、おおまかに、どこからどちらに向かって進むのかということはあるわけで、そのためには、何があってきたかを知ることも一つにはあるのだろうと。あるいは何かを思いついたり、考えを進めてひとまとまりつけるにはたいがい手間がかかるので、それまで時間をどう費やすかということもあって、そうしたことも含めて、このところ、「歴史」のほうを(そして教養もない私なら、ちかまのそう古くないほうを)と思っています。cf.HP内:歴史

生存学に関連した主な業績

著書

  1. 『分かること逃れること等――身体の現代・2』(仮題,みすず書房,2014予定)
  2. 『造反有理――身体の現代・1:精神医療改革/批判』(青土社,2013)
  3. 『私的所有論 第2版』(生活書院,2013)
  4. 『生の技法――家と施設を出て暮らす障害者の社会学 第3版』(共著,生活書院,2012)
  5. 『差異と平等――障害とケア/有償と無償』(共著,青土社,2012)

論文

  1. “Family/Gender/Capital: Sketches”, Ars Vivendi Journal 2:28-49
  2. “On “the Social Model”, Ars Vivendi Journal 1:32-51

関連リンク

arsvi.com 「生存学」創生拠点

書庫利用案内

「生存学」創生拠点パンフレットダウンロードページへ

「生存学奨励賞」

立命館大学大学院先端総合学術研究科

立命館大学人間科学研究所

立命館大学

ボーフム障害学センター(BODYS)

フェイスブック:立命館大学生存学研究所

生存学研究所のTwitterを読む